キャンプガイド2014の話
日記
しずかな湖畔の森の影から♪
行ってきました連泊キャンプ
という事で、キャンプガイド2014
ガイドを務めます もーりーです
今回、行ってきたのは市内から40分ほどの場所
「シラルトロ湖キャンプ場」
いわゆる、「茅沼温泉 憩いの家」の
奥のほうにあります。
受付は、憩いの家でなんですが
「この人まじで、ここでキャンプするの・・?」という受付の顔
「なにか・・?問題でも・・?」と顔に出す自分(笑)
ここがですねー 広いし、散策路もあるし
温泉がすぐそこにあるし、なにより貸切状態だし
静かなキャンプ好きにはたまらない場所ですね
近くに達古武オートキャン場がありますが
そちらは ファミリーや、仲間でワイワイキャンプの人たちが多いので
TPOに合わせて行くと、いいのではないでしょうか

キャンプに必要な道具たち
夏休みが終わると、キャンプ場はどこも空きますが
今時期は、まだいけますよ
ただし朝晩は、寒いこともあるので、温かい服装は必要です。
ヒートテックの下着を上下着込んでます。
ちなみに、今回は二泊ですが、
一泊も二泊も道具の量は変わりません
変わるのは食べ物の量と着替えだけです。
慣れると、このテーブルや道具のセッティング、テント設営全部を
二人でテキパキやると、あっというまに出来上がり

さあ日も暮れてきました。
火でも熾して、バーベキューでもしましょうか

バーベキューや、焼肉のときは
炭火の強い場所と弱い場所を作りましょうね
焼く場所の移動で、火加減を調節します。

キャンプといえば、ハンゴウでご飯たいたりというイメージも
ありますが、我が家は、小さい土鍋を持っていきます
これがね
凄く美味しく炊けるのです
一合のお米にコップ一杯(200CC)ぐらいを目安で炊きます
はじめチョロチョロなかぱっぱ 赤子が泣いても蓋とるな
といいますが、関係ありません
30分水につけてから、炭火の上に乗せて
吹きこぼれないぐらいの火加減で炊きます
湯気が、ちょっとおさまってきたかな?ぐらいで蓋とって確認
OKだったら、蒸らしましょう

ばっつすです。

ハムエッグプレート
卵は、キャンプに持って行くと重宝しますね
でも、エッグホルダーとか買っちゃダメですよ
スーパーで買って、
そのまま持っていくのが一番です。
二日目の朝も、ご飯炊きまして

ガパオライス
ネギや、水菜は刻んでタッパーに入れて持っていきます
いなばの缶詰と炒め合せて完成です。

キャンプといえば、非日常です。
タイミングがよければ、色々な動物に遭遇する事もあるでしょう
あっ! 鹿だ。

さて
最後は片付けです。
テントやタープは、濡れていると次回使うときに臭くなりますよ
ちゃんと乾くまで干しましょう
ちょうど今日は天気がいいです。

昼の月もはっきり見えます

いやー楽しかったですね
連泊キャンプ
今シーズンは、これにて終了
初日にして千秋楽です
では、また



コメント
キャンプに縁のない私ですが、とても勉強になりました。
良きガイドさん 有難うございます。
2014-09-18 09:59 相子 URL 編集
相子さんへ
最近すっかり健康路線の記事ですが
ほんとうは、不健康に暮らしている もーりーです
今後もよろしくおねがいします。
2014-09-19 14:38 もーりー URL 編集